VIGORE

2011年12月23日 (金)

頭が痛い


頭が痛いです・・・


風邪をひきました・・・

ども♪

昨日の朝起きた時に喉に風邪の痛みが・・・


アタイは風邪をひきやすいので間違いなく風邪と確信


昨夜は忘年会でした


なかなか打ち上げにならずに深夜の帰宅・・・


十三峠は風邪では無理と諦めて寝ました


23_12_23_2

なにもしないと体がなまると・・・


無理を承知で金華山クライム2本を行動

 


23_12_23_3


風邪でも12分を切って好タイムだが脂汗が・・・ (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)


23_12_23_4


アホは岩戸公園まで下りて2本目を行動・・・


完全に吐きそう・・・ (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)


これで止めればまだ良かったのが・・・


アホは・・・

23_12_23_5


葉っぱも散った冬の金華山


金華山登山をした・・・

 


23_12_23_1

山頂から七曲登山道の途中で完全にダウン・・・ (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)

脂汗が止まらん・・・ (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)

もうこんなアホはしない

アホだからブログは書いたがもう寝る・・・ (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (8)

2011年12月21日 (水)

ろくなもんを食べてない

目が疲れruuu・・・


仕事で目が疲れてる・・・

朝食のトーストはブルベリージャムにしているが効き目はないみたい


ども♪



なにもない・・・


ネタが無い・・・


中山道歩きや峠越えで思い出すのは食事・・・


23_12_18_9


年の前半はセブン11のカニカマ押し寿司と焼きそばバッカリだった・・・


カニカマ押し寿司にハマって大抵は2個は買っていた・・・



23_12_18_10




ビゴーレで峠越えを始めてからはサークルKの爆弾おにぎりばっかり・・・


爆弾おにぎりも最近は味噌ホルモンなど気持ち悪のが多くなって・・・

でっ・・・
なんなの??って言われても・・・



なんにもです・・・(´∀`o)

アタイは1000円以下のtosiyoriです・・・。゜゜(´□`o)°゜。ワーン!!

日本ブログ村のアイコンをアタイが山ヒルにやられた時の写真で作った

足の血を見て落ち込んでるatai

 




にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2011年12月17日 (土)

週末恒例の(^-^o)


休みでした(^-^o)


一昨日まで出社の予定がラッキーです

 


23_12_17_1


週末は金華山クライム2本と山の中にビゴーレを隠して金華山登山セット!!

23_12_17_2


またもタイム更新・・・


凄く調子が良かった(´∀`o)


なんでだろう♪ なんでだろう♪

23_12_17_3


2本クライム終えてから七曲登山タイム


これも調子良かった(´∀`o)


なんでだろう♪ なんでだろう♪


こうなったら OLDman's COLDwater で10分台を目指す



がんばろう♪ ばんがろう♪ 


心疾患が心配・・・


サントリーの胡麻麦茶を毎日愛飲してます(´∀`o)


胡麻の味が美味くって病みつき (´∀`o)

l

23_12_17_4

久々の長良川河畔の河原町でポタリング



美濃から望む滋賀と福井の山は真っ白になってきたのね・・・

休めてスポーツできて幸せの幸せ(´∀`o)


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2011年12月15日 (木)

高倉峠




今年は温見峠、冠山峠、高倉峠、八草峠、鳥越峠、国見峠を越えて・・・


それぞれに思いが有りますが峠らしい峠は高倉峠が一番です

23_12_15_1_2


ウソ越峠を越えてから、あと少しで峠だとわかる雰囲気がとても良かった・・・

熊笹が茂って視界が広くなってもう少しで峠になるって感じが今年越えた峠の中で一番でした


23_12_15_2


高倉峠から今庄を見るとかすかに日本海が見える・・・

海なし県の美濃から苦労してたどり着いた峠は峠らしい峠でした

才の沢峠から稼いだ高さを吐きだすダウンヒルから辛い登りの連続

でも辿り着いた高倉峠の高揚する景色・・・


来年も高倉峠は絶対に外せませんね (´∀`o)

l

年末も近くなっても週末は出勤だけど年の瀬の休暇は最後の難関の中山道の十三峠を釜戸駅からクライムで締めくくりたいなぁ・・・




にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2011年12月12日 (月)

金華山クライムと登山

疲れています・・・

脳細胞がプツプツと音がして減少している毎日・・・

なけなしの脳ミソでCADとエクセルに格闘で瀕死です

ども♪ (´∀`o)

23_12_11_1


昨日の日曜は運動をする気がしないので喫茶店でモーニング


でも、これではいかんと・・・


先週に続いて金華山クライム2本と金華山登山


七曲の入り口でストップウォッチをスタートしたら真後ろにローディ・・・


すぐに抜かれるから嫌だなって思いながら始まりの激坂・・・


全然 追いつく様子もないし気配も感じない・・・


23_12_11_2


ストップボタンを押し損ねて・・・

見たタイムは11分58秒・・・


先週よりも20秒ほど遅い・・・


そしたら良く見るコルナゴのマスターXの良く見るローディが来ました

彼だったんだ・・・


ちょと嬉しい (´∀`o)



23_12_11_3


岩戸公園からの2本目

先週よりも枯葉がうんと多い・・・


23_12_11_4


木々の葉っぱがかなり散って先週よりも冬の気配が強い金華山山頂・・・



2本のクライムとドライブコースの七曲からの山頂までの登山


かなりの運動になるなぁ・・・



今週末の土曜も出勤 (;´Д`)

l

年内はこんなトレーニングだけでビゴーレで旅に出れるだろうか・・・

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2011年12月10日 (土)

今年の想い出

残り少なくなった2011年・・・

峠越えが一番の想い出・・・

今年 撮った写真をスライドショーにしてHPにアップしました

ここから見てください

曲は「踊り子」・・・



にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (8)

2011年12月 4日 (日)

金華山クライム

寒いです


馬鹿みたいに忙しいです


でも仕事が嫌いです



ども♪

イノシシと熊


美濃では獣害の対象


アタイはイノシシは大好物


熊は・・・・

食べれない・・・

どうしても食料の対象にならない

アタイの会社の近くに「しぃちゃん」って大衆食堂が有ります

Gさんって常連が最近は来なくなりました

アタイはGさんと懇意にしていてGさんはアタイの事を「兄ぃ」って呼んでくれます

当然アタイの方がうんと年下  (´∀`o)

l

このブログにも書いたけれどGさんにイノシシの燻製をもらって病みつき


鹿よりもイノシシの燻製の美味さにどっぷりです


生ハムより美味い


話が大きく逸れました(´∀`o)



23_12_4_1


美濃は良い天気です

長良川は綺麗に澄んでいました


23_12_4_2


毎日の業務が忙しいので休日は半日程度のスポーツで後は休養です


仕事の疲れが年寄りだから抜けない


23_12_4_3


先週に続いて金華山ドライブウェイのクライム(´∀`o)



23_12_4_4


またも最高タイム(´∀`o)


先週より6秒更新

実は一分近くタイムを縮めているだろうと思ったが・・・

ビゴーレではこれ以上は無理っぽい


CAAD9で次回はと思いながらロードのウエアが面倒で (´∀`o)



l

23_12_4_5

l
岩戸公園まで下りて登り返しの2本目

23_12_4_6


2本目を終えて山の中にビゴーレを隠して・・・




23_12_4_7


七曲コースで金華山山頂に・・・

疲れた・・・(;´Д`)


昼過ぎに帰ってきてキースを聴いて休養


kenさんのブログの影響でスティル・ライブ (^-^o)


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2011年11月28日 (月)

気が抜けた

近江との峠越えを年内は断念・・・

気が抜けた


ども♪


立川談志師匠が亡くなった 

合唱・・・


アタイは古今亭志ん朝師匠が最後の江戸落語の噺家だと思っている

久々に居残り佐平次を聴きました

やっぱり居残り佐平次は切符の良さと江戸の華のある古今亭志ん朝師匠!!


運動不足になりたくない

って事で金華山をビゴーレで登ってきました



23_11_27_1

途中で見晴らし台の方との分岐でデブのローディを抜きました(^-^o)

ほならデブのローディが必死に追いかけてきたので・・・

ぶっちぎりました(^-^o)



最高点でデブローディが話しかけてきました

うざかったが相手をした(^-^o)

話の内容・・・

デブ曰く・・・2本目だから苦しかった

アタイはデブがウソを言ってるのがバレバレで分かりました(´∀`o)

って事で岩度に下りて登り返しての2本

一本目は年寄りのアタイにしては良いタイム

一度 CAAD9でどれくらいのタイムになるか試してみないと・・・



23_11_27_2


岐阜公園で一休み

サントリーの缶コーヒーがないので仕方なく・・・



23_11_27_3

ジョージアの抹茶入りコーヒー


・・・・・・

・・・・・・



不味杉・・・・

(-_-; (-_-; (-_-;





23_11_27_4


口直しに丸デブの中華そば


特別美味しくもないが何故か食べたくなる・・・


相変わらずの超満員で並んで待ちました



並ぶほど美味いか・・・


一度食べてみて(^-^o)



にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2011年11月20日 (日)

美濃サイクリング

土曜日にYAMAさんから電話が来た・・・

「こんちゃ♪  マサヒさん 明日は美濃は天気が良さそうですね♪」


アタイは絶対に誘いだと感じた(´∀`o)


「福井は冬の天気だから美濃サイクリングします
 日曜は南宮大社で待ち合わせね♪・・・     」


23_11_20_2

って事で美濃サイクリング・・・



23_11_20_3


養老公園に向かいます


23_11_20_4


居酒屋の養老の滝チェーンはここに由来します


滝がお酒になったとさ♪
ホントだね ホントだね♪

古・・・(;´Д`)



突然に油揚げの祭壇(´∀`o)


23_11_20_5

お千代保稲荷

今年の春はとある事件の翌日に来たなぁ(^-^o)


23_11_20_6


お千代保稲荷なら当然に「玉屋」の串カツ

アタイは3本  YAMAさんは2本



23_11_20_1

クレール平田でアタイ

チャリは当然に見ず知らずの人のクロスバイク(´∀`o)



23_11_20_7


春には来なかった「中観音堂」

ちょっと悲しい事が有ったが温かいもてなしが有りました



23_11_20_8

円空上人の傑作の十一面観音様


23_11_20_9


金華山クライムの前に腹ごしらえの五平餅とオデン



少し紅葉のドライブウェイのYAMAさん

23_11_20_10


予報では15時以降は関ヶ原は雨の予報・・・


中山道の加納宿から垂井宿を目指してひた走り


23_11_20_11


美濃の冬特有の西からの向かい風

赤坂宿から垂井宿の単調な道でYAMAさんにちぎられそうなった(;´Д`)

雨にもあわずに無事に南宮大社に戻って・・・



YAMAさん ありがとうございました

いつもお誘いに仕事などで都合つかず美濃までわざわざ遠征して下って感謝です
また誘って下さい(^-^o)

Dst 103.4km

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2011年11月13日 (日)

揖斐高原

首に負担のかかるMTBは医者から止められていますがツーリング程度なら・・・

今日の美濃の天気予報は20%

この確率なら大丈夫だろうって誰でも思うよね


23_11_13_3

いびがわマラソンの日で揖斐川町役場は人でいっぱい
道路も渋滞
Qちゃんは今年も走るのかしら??
市民マラソンだけど大きな大会に育ったなぁ


23_11_13_4

西津汲の増本タバコ店
今日行く峠は書いてない(´∀`o)


23_11_13_5

久瀬ダムのラジアルゲート
さすがに大手のゲートは凄いなぁ


23_11_13_6

日坂村の春日神社の巨木
この杉は以前のブログでも書いたが有名な杉



23_11_13_7

高橋家の住宅
今も住んでみえます
県の重要文化財


23_11_13_8

久瀬温泉 白龍の湯
年に3回ほど入りに来る
湯は良いが休息室が狭いのがちょっと・・・
遠いから自宅に帰るまでに湯冷めしてしまう(´∀`o)


23_11_13_9

揖斐高原スキー場
今日は調子が良いわ(^-^o)
ここまで楽に登ってこれたし写真のために止まっただけ
汗びっしょり

小雨がパラツイテきた!!ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

揖斐高原から諸家地区までは同じ高さだと思っていたら300m程度
それ以上かもしれないが下りる (;´Д`)

雨が本格的に降ってきてウールのスポーツシャツが濡れて寒くて・・・
ダウンヒルが路面が濡れているしウインドブレーカーも濡れてきて染みる
レインウエアを持ってこなかったのが大失敗 (;´Д`)
降水確率20%でしょう こらぁヽ(`Д´o)ノ



23_11_13_10

途中で向こうから来た軽四トラックを止めて・・・

「○○峠はこの方向で良いのですか?? このまま下るとどこに出ますか??」

そしたら地元の親爺さんは・・・

○○峠を知らない(;´Д`)
このまま下ると坂内で揖斐高原に戻るより楽との事


死にそうな思いで下りてきたら・・・

「なんだ諸家地区ってここか!!」

ここなら揖斐高原を通ってきたのは大失敗・・・
坂内に303で来て左折すれば良かった



23_11_13_1

雨は止まず・・・
○○峠は諦めるしかない
もう、この小屋で1時間半は雨宿りしている
これから400m位だろうと思うが登る気力がないし・・・
登ってから登山道をビゴーレを担いで1時間程度歩く気力もない

レインウエアを持ってないのでマジで遭難する (;´Д`)
姉川上流に行くのにあと何時間かかるか分かりゃしない


23_11_13_11

やっぱり奥美濃から越前や江州への峠越えはもう時期的に遅いのかもしれない
越前や江州との峠は年内は諦めるしかないな

いままで順調に峠越えが出来たのが不思議
初めての敗退



23_11_13_12

303号線に出て横山ダムを過ぎたらランナー達が頑張っている
雨に降られたかもしれないがランナーの姿が美しかった


揖斐高原から諸屋地区までの下りと諸家地区から303号線までの下り
マジで死ぬかと思った
体がガクガクと震えてバイクが蛇行してスリップして転倒しそう(;´Д`)
レインウエアは絶対に必要だと実感
パンツまでビッショリ濡れた
こんな経験は初めて(;´Д`)

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音