2/3は担ぎの華厳寺から横倉寺 泣き
29日は谷汲の華厳寺から横倉寺をやって満願の湯でのんびりして立花旅館
って事で楽天で予約を入れていた
東海自然歩道だけれど登山道でロングコース
ライド区間は余り無い
2年以上来てない
奥の院まで来た
Tシャツなった
蒸気がフリースから脱ぐたびに立ち上がってね
全くMTB担いで暗い山を担ぎあがる 苦行だね
奥の院から山をさらに上がり続けていると車の音がする
??
林道なんてない筈だが・・・
少し山の中を下ってみると犬を連れたハンターが見えた
声をかけた
猪と間違えて撃たれると非常に困るのでね
写真の右にオレンジのチョッキのハンター
林道は此処まで有る サンバーが見えた
稜線は雪が残っていた
たいした事無いが杉根を乗ると はい お終い ってフロント滑るのね
妙法ヶ岳 山頂
さすがに寒いね
雪の無い時は なんとか 乗れていたが って 途中の根には降りたが・・・
ほんで今日は ってか 昨日だけれど・・・
フロントが谷側に滑って谷落下 って危険になった
もう 焦って 怖いね
ほんでライド止めて担ぎ歩き
幅が写真で見るよりずっと狭いのね
なんとか熊谷直実の墓まで来た
敦盛とのことが書いてある
本当に熊谷直実は横倉寺で死んだんだろうか
お賽銭を捧げてお参りした
平家物語の一の谷の決戦での敦盛のお歯黒
笛を携えた公達の敦盛
都の武士の優雅さだね
両界山まで辿り着いた
なんとか来たが三分の二が担ぎ いやそれ以上かもしれない
ライドが少ししか楽しめない
分っていても やったのね
このコース もう二度とやらないと決めた
年寄りには距離が長すぎて体力の消耗が激しいのね 泣き
最近のコメント