揖斐城ヶ峰Ⅱ
このコースで右手でMTBを担いで左手で岩や木につかまって上がる所
登山ならどうって事ないがMTBを担いで登るとキツイね
このコースは「やまであいましょう」のマルコシさんが最初にやった
俺はマルコシさんのサイトを見て真似してやった
担ぎあげて美濃の山山が見える
足が仁坂坂峠まで持つか心もとない
三週間殆ど運動してないので足がキツイ
花房から雷倉が見える
真っ白になっている
雷倉は山頂まではビゴーレを上げれなかったが二回山頂に行ってる
真っすぐにライドして降りる
MTBの醍醐味
これがMTBを担いで山に来る目的
池田山に小島山に三国岳が一望できる
すべてMTBで行ったのが想い出ね (´∀`o)
こんな倒木も有るが前に来た時よりもライド出来る
年取っても下手なりに技術は少しは上手くなってるのかもしれいない
・・か 気のせいか (´∀`o)
っで 調子に乗って転ける (;´Д`)
写真では勾配のきつさが分らない
残念
誰もいないこんな山の中で怪我して動けなくなったら・・・
ってこと考えていたら出来ない
考えないから出来る (´∀`o)
ようやく降りてきた
後ろの急こう配をビゴーレを担いで降りてきた
金が無い貧乏人なのでグローブは買えずに軍手
フリースはポーラテックの30年近く前に買った着古したの
後ろの山頂が揖斐城ヶ峰で稜線をライドと担ぎしてきた
しかしね
仁坂坂峠から下りがウインドブレーカーを羽織って降りてきたが寒かった
軍手では風が通るので指が痛い
でもね でもねぇ・・・
やめられないよね
絶対にやめられないよね
面白すぎるね
自己満足極み
これが明日からの気力にもなる
MTBは楽しいね (´∀`o)
最近のコメント